ついに買ってしまいました、イワタニの「焼き上手さんα」。
渋滞を乗り越え、おなかをすかせてテント設営、そのあとにキャンプ飯の準備でストレスMAXになったことはありませんでしょうか。私はあります。
悩みを解決すべく、カセットガスで使えるホットプレート、「焼き上手さんα」をキャンプに取り入れてみました。
スペックはほぼ同じで、デザインが少し変化した「焼き上手さんβ」が発売されているようです。
イワタニ 焼き上手さんαの基本仕様
本体サイズ(幅×奥行×高さ) | 471×325×169(mm) |
プレート内寸 | 342×268×22(mm) |
商品重量 | 約4.5kg |
カラー | ホワイト&ブラック、ブラウン |
材質(プレート) | アルミダイカスト(フイワタニ 焼き上手さんαッ素樹脂加工) |
ガス消費量 | 約152g/h(気温20~25℃) |
連続燃焼時間(ガスボンベ1本あたり) | 約120分(気温20~25℃) |
イワタニ 焼き上手さんαのレビュー
出してすぐに料理ができる

熱源はカセットガスなので、出してすぐに料理が出来ます。
お肉を焼いたり、冷凍の焼きおにぎりを焼いたりすれば、テント設営後すぐにご飯にすることが出来ます。
火おこしをしなくてよいので、とても便利です。
電源のないサイトでもホットプレート料理が楽しめる

通常のホットプレートは電気を必要としますが、電源付きサイトでも、電気の使用量が決められており、ホットプレートはほとんどW数を超えてしまうため、使用できません。
焼き上手さんはカセットガスが熱源なので、電源の心配をする必要はありません。
プレートがフッ素加工で洗いやすい
プレートはフッ素加工なので、洗剤のついたスポンジでこすれば汚れはすんなりと落ちてくれます。
水道が使えないときも、ウェットティッシュでふき取るだけできれいになります。
こびりついた鍋の汚れを落とすなど、後片付けのストレスが一つ減り、とても助かっています。
ホットプレートの他にたこ焼き、鍋料理もできる


プレートを外すと、鍋置きがついているので、通常のカセットコントと同様に鍋料理を楽しむことが出来ます。
加えて、イワタニからオプションで出ているたこ焼きプレートを追加すると、たこ焼きを楽しむことが出来ます。
私は冷凍たこ焼きを持ってきて、お外たこ焼きをよく楽しんでいます。
人数が増えても対応できる


大きいプレートなので、大人数のパーティーにもぴったりです。
蓋付きなので、餃子やパエリア、ピザなど様々な料理を作ることが出来ます。
テーブルや収納場所を選ぶ

大き目のテーブルを選ばないと焼き上手さんとお皿を置く場所がなくなってしまいます。
普段使っているテーブルの大きさを確かめてから、購入の検討をしてください。

収納の箱がないので、運ぶ際や、家での収納の際に困ります。
無印良品のケースやトラスコのケースがジャストフィットするようです。
私は、サイズは合わないですが、ソフトコンテナに無理やりしまっています。
イワタニ 焼き上手さんαのレビューまとめ
- 出してすぐに料理ができる
- 電源のないサイトでもホットプレート料理が楽しめる
- プレートがフッ素加工で洗いやすい
- ホットプレートの他にたこ焼き、鍋料理もできる
- 人数が増えても対応できる
- テーブルや収納場所を選ぶ
以上、イワタニ 焼き上手さんαのご紹介でした。